2013/02/27

(ご案内)日本国際教育学会2013年春季研究会(3/4)


世界と日本の教育に関心をお持ちの皆様

期限が近くて恐縮ですがお知らせいたします。

日本国際教育学会は来る3月4日月曜日に2013年春季研究会を以下の要領で、八王子市の帝京大学で開催いたします。一般公開で、参加費は500円です。多文化教育、人権教育、留学生教育、国際理解教育、少数者への教育、教職関係の改革、発展途上国の教育などに関して、力のこもった多様な発表がありますので、多くの方々のおいでをお待ちしております。

日本国際教育学会2013年春季研究会プログラム

 春季研究会を以下の要領で開催致します。大会実行委員会は、「若手を育てる」「研究内容についての実質的な議論が出来る時間を多く取る」という目的に向け、微力ながら努力致しますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。自由研究発表を中心に活発な議論が交わされますよう、多くの方々の参加をお待ちしております。皆様ふるってご参加ください。

1.    日時
2013年3月4日(月)
13時〜16時35分 自由研究発表    帝京大学17号館1Fと2Fの教室(発表一覧参照)
17時〜19時30分 懇親会           蔦友館

2.    会場
帝京大学17号館(第一新棟)
〒192-0395 東京都八王子市大塚359
路線/キャンパス内地図/は
http://www.teikyo-u.ac.jp/applicants/guidance/access/hachioji/index.html
をご覧ください。会場となる17号館は、キャンパス内にあって先日解体撤去された「帝京大学小学校」の横で、「蔦友館(ちょうゆうかん)」という学生食堂の建物の斜め裏手になります。上記ウェブサイトの地図ではまだ掲載されていませんのでご注意ください。

3.    参加費・懇親会費
参加費: 一律500円
懇親会費: 一律4000円 

4.    申込要領
当日参加可能です。どうぞふるってお越し下さい。

5.   もし予め参加を知らせていただける場合は受付が早いです。(氏名、所属、連絡先=メールアドレス、懇親会参加の有無)をメール本文に記載の上、実行委員会事務局長jies13sp@main.teikyo-u.ac.jp宛に電子メールにてお申し込みください。

6.    自由研究発表要領
各発表は持ち時間が40分です。発表20分、討議20分を目安とします。発表者は、発表要旨以外の資料を持参する場合は、15から20部位をご用意ください。活発な議論のためフロアの皆様の積極的なご参加をお願い致します。

7.    発表タイトルと分科会一覧
9の分科会発表一覧をご覧ください。

8.    お問い合わせ
日本国際教育学会2013年春季研究会実行委員会
住所: 〒192-0395 東京都八王子市大塚359
TEL 042-678-3275または042-678-3596    FAX 042-676-0388
春季研究会用Emailアドレス  jies13sp@main.teikyo-u.ac.jp

9.  分科会発表一覧
分科会A 発展途上国の教育開発と社会  会場:17号館1階1711教室
司会:西井麻美(ノートルダム清心女子大学) 大迫章史(仙台白百合女子大学)
 コメンテーター:三輪千明(倉敷市立短期大学)
13:00-13:40 ケニアの初等教育における学校効果-階層別の比較分析から-
子浦恵(お茶の水女子大学大学院) 
13:40-14:20 スラム街における小学校運営
-インドネシア共和国Bantar Gebang廃棄物最終処分場を事例に-
佐々木俊介(東京大学大学院)
14:20-15:00 The Study of Current Educational Problems in Paraguay
Li-Yu Chen(National Chi Nan University)
15:15-15:55 Environmental NGOs and Media in China
Siqingaowa(東京外国語大学大学院)
15:55-16:35 フィリピン共和国の初等教育段階における条件付現金給付政策の特質と問題点-出席率と学業成績の成果分析を中心として-
中村健士郎(東京外国語大学大学院)

分科会B 国民国家と教育の問題   会場:17号館1階1712教室
司会:福田誠治(都留文科大学) 平岡さつき(共愛学園前橋国際大学)
  コメンテーター:鴨川明子(山梨大学)
13:00-13:40 内モンゴル自治区におけるモンゴル民族学校の教育について
-モンゴル人学生の言語使用に関するアンケート調査から-
ムンクバト N.B.(千葉大学大学院) 
13:40-14:20 教育と戯曲-トルキスタンにおけるジャディード知識人の試み-
Khikmatullaev Jasur(東京外国語大学大学院)
14:20-15:00 Re-Exploring Perceptions Surrounding the Education Reforms during the Allied Occupation: A Contemporary Critique of the First Report of the United States Education Mission to Japan
Birmpos Ioannis(東京外国語大学大学院)
15:15-15:55 東南アジアにおけるシク教徒の教育−国民教育制度との関係に注目して−
小林忠資(名古屋大学大学院)
15:55-16:35 民族的少数者に対する教育上の差別と法的アプローチの可能性
佐々木亮(中央大学大学院)

分科会C 多文化社会と教育     会場:17号館2階1721教室
司会:斎藤真(中部大学) 中田麗子(ベネッセ次世代育成研究所)
   コメンテーター:渡辺幸倫(相模女子大学)
13:00-13:40 多文化クラスで人権教育を実施する意義
−留学生と日本人学生の混合クラスにおける人権教育の実践とその効果−
宮本美能(大阪大学) 
13:40-14:20 韓国の多文化教育の取り組みと展開-平生教育の実践を中心に-
呉世蓮(早稲田大学大学院)
14:20-15:00 渡日中国人留学生に対する国際理解教育-「2+2」ツイニング・プログラムを事例として-
林佳代(東京外国語大学大学院)
15:15-15:55 韓国における(エスニックマイノリティ教育)研究の動向-多文化教育を中心に-
李承赫(一橋大学大学院)
15:55-16:35 ブリティッシュネスと多様性:多文化社会における公教育のジレンマ
中島久朱(東京外国語大学大学院)

分科会D 教育改革と教員    会場:17号館2階1722教室
司会:新井浅浩(城西大学) 入澤充(国士館大学)
    コメンテーター: 田中達也(川口短期大学)
13:00-13:40  A Study on the dilemma of German Tracking Education from the PISA Test Results
Yang Hui Chen(National Chi Nan University) 
13:40-14:20 ブラジルの高等教育改革政策:公立大学における”クォータ制”導入に関する一考察
山口アンナ真美(北海道教育大学)
14:20-15:00 教師の研修の今日的意義についての考察
宮崎敦子(早稲田大学大学院)
15:15-15:55 台湾における教員評価(「教師専業発展評鑑」)に関する考察
頼羿廷(東北大学大学院)
15:55-16:35 TALISの分析による専門的性開発と専門的協働に関する中堅教員の重要性について
宮田緑(東京工業大学大学院)

分科会後の日程
17:00—1915   懇親会 蔦友館

以上です。多くの皆様のおいでをお待ちしております。

2013年春季研究会実行委員長
帝京大学外国語学部
江原裕美

2013/02/06

2013年2月例会(2/16)のご案内


第三世界の教育研究会開催のお知らせ

「第三世界の教育研究会」例会を下記のとおり開催いたします。万障お繰り合わせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。



【日時】2013年2月16日(土)14:30-17:30
【場所】 国立教育政策研究所 第2特別会議室
[中央合同庁舎第7号館東館(文部科学省)6階]
※入館にあたっては、時間外通用口にて本開催通知メールをご提示ください。

【発表】
1. 丸山 英樹さん (国立教育政策研究所)
「ノンフォーマル教育の成果に関する一考察」
(社会関係資本論は、構造としてのネットワーク、文化および価値としての規範や信頼を扱う。本発表では、ムスリム参加者が「感情第一」と述べる社会福祉事業を通して、社会関係資本をノンフォーマル教育を促進する資源および成果として捉える試みを行う。持続可能な開発・社会の構築の一つの条件にも絡めて発表する。)

2. 斉藤 泰雄さん(国立教育政策研究所)
「近代的教職像の確立と変遷----日本の経験」


会場案内: 千代田区霞が関3丁目2番2号
地図 http://bit.ly/7Cb1aU
交通案内は次のURLをご参照ください。
http://www.nier.go.jp/03_laboratory/05_access.html

----------------------------------
第三世界の教育研究会ブログ
(2010年1月以降)
http://3rd-world-education.blogspot.com/
(2009年12月まで)
http://blog.livedoor.jp/the3rdworldeducation/